ほっこり10倍株研究所(仮名)

どうしても働きたくない40代サラリーマンがニートになるべく、10倍株を当てる夢を見つつ、投資に試行錯誤する様子を記したブログです。

2022年9月末時点の資産運用状況&保有株の紹介

2022年9月末時点 資産運用状況

9月末に環境が変わったことからバタバタとしていて報告が遅れましたが、我が家では、企業と同じく四半期ごとに資産運用状況をまとめています。ようやく落ち着いてきたので、2022年9月末時点での資産運用状況について、紹介していきます。

 

なお、8月時点の状況は以下のとおり、記事にしていますので、ぜひ一緒にご覧ください。

toroupa-toushi.hatenablog.com

運用の概要

まず、運用の概要です。私の家では、投資信託・個別株式(日本株のみ)・外貨預金の3つに分散して投資しています。このうち、個別株式はさらにグロース株とバリュー株に分けられます。

 

9月末時点の資産の配分ですが、以下のとおりです。前回は、投資信託55%、バリュー株18%、グロース株8%、外貨預金が19%でしたので、外貨預金及びバリュー株の割合が増えた一方で、投資信託とグロース株の割合は減りました。

資産内訳

 

各項目の資産額や損益額、損益率を以下の表で示します。前回はバリュー株の方がグロース株よりも損益率が大きかったのですが、今回、グロース株の半分以上を売却したのと保有株の値上がりにより、今回はグロース株の方が良好でした。

資産の詳細

 

次に前回との各資産の比較及び変動を示します。あとで詳しく説明しますが、投資信託は米国株の割合が多いことからここ最近の株価下落の影響を受けてしまいました。その代わり、外貨預金はドル定期預金なので、昨今の円安の恩恵を受けて短期間で大きく増加しています。

(3つデータがあれば見た目が寂しくないので、次回からは棒グラフにします。)

資産変動

 

グロース株の保有銘柄について

グロース株の保有銘柄に関しては、以下の記事で紹介しています。

toroupa-toushi.hatenablog.com

 

念のため、ここでも紹介します。アクリートが素晴らしい中期計画を出してくれたおかげで含み益が8月時点より増加しました。

  • タスキ(2987)
  • アクリート(4395)
  • ユナイトアンドグロウ(4486)

なお、8月時点で保有していたトヨクモ(4058)、rakumo(4060)、Sharing Innovations(4178)については、8月末から9月中旬に下げた際に利益確定及び損切りをしました。(損切メイン。。。)

 

また、ネオマーケティング(4196)は9月末に特別損失の計上及び下方修正を行ったのですが、その内容から購入した時と状況が変わっているとみて売却しました。(損失大。。。)

 

投資信託の銘柄

投資信託は基本、定期的に積立購入(毎月と毎日のパターンあり)しています。購入割合は、世界株式(新興国株式ゃS&P500含む)50%、先進国債券25%、世界リート25%です。購入方法は、NISAやiDeCoも込みです。

 

積立購入している主な銘柄は前回と変わっておらず、以下のとおりです。

  • SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • SBI-SBI・新興国株式インデックス・ファンド
  • 楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド
  • eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
  • ニッセイ グローバルリートインデックスファンド

投資信託で世界株式をメインで購入しているのは、個別株式で日本株を購入しているので、投資先を分散させてリスクを減らすことを考えて行っています。

 

バリュー株の保有銘柄

バリュー株は、高配当(配当利回り4%以上が目安)の銘柄を購入しています。購入銘柄はなるべく業種(東証の業種分類を参考に)を分散させてリスクを抑えるようにしています。なお、日本株しか購入していません。(米国株は、投資信託でカバー)

 

購入している銘柄は、機会があれば紹介しますが、「10倍株」というブログタイトルとは合わないので、現時点は割愛します。

 

外貨預金

外貨預金はドルのみです。2012年と2019年の2回に分けて購入し、仕込み額は約94円です。現在は1年定期にしていますが、昨今はドルの金利が上がっていることから、来年に入ってから期間が長い定期にするか、長期米国債を購入するかのどちらに変えようと思っています。

 

なお、今のところ、追加で買い集める予定はありません。(100~110円になることがあれば検討します。)

 

まとめ

銘柄を整理したために前回よりもグロース株の保有割合が減ってしまいましたが、この2か月で多くの銘柄を紹介した中から狙っているものを時期を見て購入していきます。

 

この記事が面白かったら、以下のボタンをぽちっと押してください。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村